2022年9月30日(金)「地域発展事業~安全運転呼び掛け運動~(石川県立寺井高等学校IAC共同事業)」

活動に先駆け、午前7時より能美警察署の前にて例会を開催。北出会長よりご協力者の皆様のご紹介の他、元気に、朗らかに、和やかに、安全運転へのお声掛けのお願いを含め挨拶を頂きました。
松崎能美警察署長からは、日頃より地域に対して色々な奉仕活動を展開していることへの感謝気持ちと、一人一人が夕暮れ時の早めのライト点灯や安全運転を心が得られるよう習慣づけていきたいとのご挨拶を賜りました。
小坂社会奉仕委員長からは、事業の主旨、能美市教育委員会のご協力を頂き寺井地区小学校の児童に作成頂いたドライバーへのメッセージカード、内閣府発行パンフレット、コーヒーをセットとした配布用啓蒙品の説明を頂きました。
最後に、窪交通課長より、道路上での活動にて、ドライバーそして皆様の安全を確保するための注意事項と啓蒙品配布方法のご説明を頂きました。
長引くコロナ禍により事業の中止や事業内容の変更をしながら、出来る範囲での奉仕活動を行ってきましたが、ここにきてやっと従来通り、通勤ドライバーの皆様へ安全運転を呼び掛けながらの啓蒙活動を行うことが出来ました。また、併せて石川県立寺井高等学校IACの皆様と久しぶりの共同事業が出来ました。
朝早くからパイロンの設置や交通整備にご協力頂きました能美警察署の皆様、そして学校行事が盛沢山の時期にも関わらず共同事業に参加頂きましたIACの皆様、この事業実施の準備に協力頂きました社会奉仕委員会の皆様、有難うございました!